幼稚園は学校教育法で定められた幼児のための学校です。集団生活を体験し、遊びを通して社会生活のルールや道徳、思いやりなどをはぐくみます。創立者が自らの教育理念に基づいて設立しているので、教育方針、行事等は園によって大きく異なります。
幼稚園とは
管轄 | 文部科学省 |
目的 | 幼稚園は、幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。 |
入園対象児 | 満3歳から就学前の幼児(希望者) |
入園申込 | 4月からの入園の場合は、9月1日から各幼稚園で受け付けが始まります。年度途中の入園申込は、各園にお問い合わせください。 |
7:30 | 預かり保育開始 |
8:30 | 登園 自由活動・課題活動 |
10:00 | クラス活動 |
12:00 | 昼食 |
13:30 | 降園 |
〜18:30 | 延長(預かり)保育 |
- 預かり保育について
- 保育時間の標準は4時間ですが、引き続き子どもを預かってほしいという要望や、地域での遊び場の状況などを考慮して、普通保育終了後に延長保育を行っています。
早い園では7:30の開園/終園は遅い園で19:00まで - 通園バスについて
- 通園バス運行の有無および利用料金は、各園にお問い合わせください。
- 各幼稚園独自のサービスなど
- 体操教室、音楽教室、英語教室などが、課外授業として開催されています。また、保護者のためのサークル活動や講座も開催されています。
- 給食について
- 給食は私立幼稚園全園で実施されています。各園により、週2回〜5回です。
外部委託と自園で調理の二通りがあります。
2歳児の受け入れについて
山形市では、早期入園特区の認定を受け、平成19年度まで2歳児の園児としての受け入れを行ってきました。国の法改正により、平成20年度からは「園児」としてではなく、子育て支援としての預かり保育による受け入れとなりました。受け入れの時間、日数、利用料金などについては、各園へお問い合わせください。
幼稚園を選ぶ・・・
- 各園で開催している「体験入園」「見学会」などへ参加することができます。
園庭開放や説明会などもありますので、各園の特色を見にいってみてはいかがでしょうか? - 入園にあたって、お子さんの発達など不安な点があれば、事前に幼稚園へ相談しておきましょう。
- 各園の教育方針や行事等を理解し、親子共に納得できる最適な幼稚園を選びましょう。
入園、教育内容について→各幼稚園
補助金について→山形市保育育成課こども第三係
TEL.641-1212(内線545)
私立幼稚園の保育料・入園料等について
保育料や各制度は設置者が決めるため、園によって異なります。詳細は各園にお問い合わせください。なお、認定こども園及び新制度幼稚園児の保育料月額は、市で決定します。
--p>
私立幼稚園2歳児受け入れを利用する方への補助について
幼児教育・保育の無償化の対象とならない児童を対象として、保護者の負担軽減を図る補助制度があります。手続きは利用している幼稚園を通して行ってください。
幼稚園2歳児就園保育料軽減補助金(所得制限があります)
山形市民で幼稚園2歳児受入れを利用する児童について、保護者(父母)の「市民税所得割額の合計額」※により以下の基準で補助を行っています。
※世帯の状況により、同居の祖父母等の分も含める場合があります。

※「ひとり親世帯等」に該当する項目は複数あります。詳しくは、保育育成課こども第三係までお問い合わせください。

にこにこ子育て支援事業費補助金
山形市民で幼稚園2歳児受入れを利用する児童が、兄弟で同一の私立幼稚園に同時就園する場合に支給されます。
(所得制限はありません。)
A×(3)補助率=にこにこ子育て支援事業費補助金支給額
- 22,000円を超える場合は22,000円、下回る場合はその額
- 幼稚園2歳児就園保育料軽減補助金
- 2人目については2分の1、3人目以降については10分の10、ただし、Aがマイナスになるときは該当しません。
山形市内の私立幼稚園等一覧
私立幼稚園一覧
所在地 | 城西町3-13-7 | 電話番号 | 643-0320 |
定員 | 180 | 小規模保育事業※ | ○ |
2歳児受入 | ○ | 預かり保育延長時間 | 18時30分まで 土曜16時まで |
土曜休園 | 第2・4休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週5 | 預かり保育 | 有 |
所在地 | 飯塚町922-1 | 電話番号 | 643-6268 |
定員 | 90 | 小規模保育事業※ | ○ |
2歳児受入 | ○ | 預かり保育延長時間 | 18時30分まで |
土曜休園 | 第2・4休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週5 | 預かり保育 | 有 |
所在地 | 江俣3-5-10 | 電話番号 | 681-7152 |
定員 | 260 | 小規模保育事業※ | |
2歳児受入 | ○ | 預かり保育延長時間 | 18時30分まで |
土曜休園 | 第2・4・5休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週4 | 預かり保育 | 有 |
所在地 | 大字松原159-4 | 電話番号 | 688-2231 |
定員 | 180 | 小規模保育事業※ | |
2歳児受入 | ○ | 預かり保育延長時間 | 18時30分まで |
土曜休園 | 第2・4休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週4 | 預かり保育 | 有 |
所在地 | 大字片谷地515 | 電話番号 | 688-2024 |
定員 | 210 | 小規模保育事業※ | |
2歳児受入 | 預かり保育延長時間 | 18時まで | |
土曜休園 | 第2・4・5休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週4 | 預かり保育 | 有 |
所在地 | 南原町2-10-8 | 電話番号 | 632-3160 |
定員 | 80 | 小規模保育事業※ | |
2歳児受入 | 預かり保育延長時間 | 17時まで | |
土曜休園 | 第2・4休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週4 | 預かり保育 | 有 |
子ども・子育て支援新制度対応の幼稚園
所在地 | 鈴川町2-10-30 | 電話番号 | 641-8343 |
定員 | 120 | 小規模保育事業※ | |
2歳児受入 | ○ | 預かり保育延長時間 | 18時まで |
土曜休園 | 第2・4・5休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週4 | 預かり保育 | 有 |
所在地 | 東原町2-3-26 | 電話番号 | 622-4789 |
定員 | 75 | 小規模保育事業※ | |
2歳児受入 | ○ | 預かり保育延長時間 | 18時30分まで |
土曜休園 | 休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週3 | 預かり保育 | 有 |
所在地 | 蔵王成沢45-1 | 電話番号 | 688-2305 |
定員 | 45 | 小規模保育事業※ | |
2歳児受入 | ○ | 預かり保育延長時間 | 18時30分まで 土曜17時まで |
土曜休園 | 第2・4休園 |
主なサービス | 送迎バス | 有 | 給食週回 | 週4 | 預かり保育 | 有 |
入園、教育内容について→各幼稚園
補助金について 山形市保育育成課こども第三係
TEL.641-1212(内線545)