お子さんの成長や発達は、お父さんお母さんにとって一番気になるところです。発達のペースはそれぞれ違いますので、育児書どおりにいかないからといってすぐに心配する必要はないことがほとんどですが、それでも不安に思うことがあったら、身近な人や機関に相談してみてください。ひとりで悩みを抱え込まないようにしましょう。
障がい福祉に関する問い合わせ先
山形市障がい福祉課
TEL.641-1212(内線580・590)
山形市障がい福祉課
TEL.641-1212(内線580・590)
相談・障がい福祉サービス
お子さんの発達等に関する主な相談窓口
●山形市保健所母子保健課 TEL.647-2280
●子育て支援センター
●山形県中央児童相談所 TEL.627-1195
障がい福祉サービス等
障がいがあるお子さん、または何らかの障がいが疑われるお子さんに対し居宅介護(ホームヘルプサービス)、放課後等デイサービス(就学児)、児童発達支援(就学前幼児)、短期入所(宿泊での預かり)、日中短期入所(日帰りでの預かり)等のサービス、補装具、日常生活用具、紙おむつ等を支給しています。利用については、障がい福祉課(市役所2階28番窓口)へご相談ください。
こまくさ学園
お子さんの発達の心配や子育てでの悩みについて相談を受け付けています。個人の秘密は固く守ります。
- 相談受付時間
- 9:00~17:00(月~金)
- 住所
- 山形市蔵王半郷1366-2(まんさくの丘)
TEL.688-3531
幼児ことばの相談室(就学前幼児)
赤ちゃんことばが残っている、ことばがつまる、友達と話したがらない、特定の音が不明瞭などのことばに関する相談、指導を行っています。
- 住所
- 山形市総合学習センター(城西町二丁目2-15)内
「 幼児ことばの相談室」 9:00~16:00(火~土)
TEL.645-6163※完全予約制となります。
※法律等に基づく用語についても「障がい」と表記しています。