お子さんが生まれたら 2019年06月27日 出生届 各種給付金の手続き 各種健康診査 予防接種 各種教室・相談・訪問 助成制度 親子のつどい 子育て支援センター どなたでも利用できる預かり等のサービス... サイト管理者
出生届 2019年06月27日 赤ちゃんが生まれたら、必ず出生届を出しましょう 届出先 市民課(市役所1階4番窓口) 届出期間 生まれた日を含め14日以内 届出人 特別な場合を除き父または母 届出に必要なもの 届出(医師の出生証明書の付いたもの) 届出人の印鑑 母子健康手帳 留意事項 命名に使える字は常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナです 山形... サイト管理者
各種給付金の手続き 2019年06月27日 出産育児一時金 詳しくはこちら>>> 児童手当 詳しくはこちら>>> 出生届の手続きが終わった後、家庭支援課(市役所1階10番窓口)で手続きをしてください。(公務員の方は職場への請求になります。)詳しくは、こちらをご覧ください。 山形市家庭支援課TEL.641-1212(内線575) こども医療給付制度 詳しくはこちら... サイト管理者
各種健康診査 2019年06月27日 乳幼児健康診査 <個別健診> *4ヶ月児健診 満4ヶ月になり満5ヶ月になる日の前日まで *9ヶ月児健診 満9ヶ月になり満10ヶ月になる日の前日まで 受診方法 希望の小児科(市の委託医療機関)で個別に受診してください。受診の際は医療機関へ電話で予約が必要です。 (母子健康手帳別冊内の名簿をご覧ください) 日時 有効期間内... サイト管理者
予防接種 2019年06月27日 定期予防接種(法律に基づいた接種) 「母子健康手帳別冊」及び「予防接種と子どもの健康」を確認して、接種時期・間隔を守って接種しましょう。 *B型肝炎 *ヒブ *小児用肺炎球菌 *BCG *四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、急性灰白髄炎(ポリオ)) *麻しん風しん混合 *水痘 *日本脳炎 *ロタ(令和2年10月から定... サイト管理者
各種教室・相談・訪問 2019年06月27日 各種教室・相談・家庭訪問 山形市では、子育てに関するさまざまな教室・相談を行っています。お気軽にご参加ください。日程については、「広報やまがた」または山形市公式ホームページなんたっすやまがた等でご確認ください。 ★マークは申し込みが必要です。広報やまがた15日号で募集します。 山形市保健所母子保健課 TEL.647-... サイト管理者
助成制度 2019年06月27日 山形市では、子育て費用の負担を軽減するために、さまざまな助成を行っています。 経済的負担の助成 児童手当 児童手当は、中学校3年生までのお子さんを育てている方に支給されます。手当は請求した月の翌月分から受給できます。受給事由発生日(出生の場合は出生の日、転入の場合は前住所地の転出予定日)から15日以内に手続きしてく... サイト管理者
親子のつどい 2019年06月27日 親子のつどい/ 育児サークルに参加してみませんか?/ 子育てサロン活動に参加してみませんか? 子育て中は不安やストレスがたまりがち。でも、近所に悩みを相談したり、情報交換をする仲間がいない。そんなことはありませんか。 市内には、子育て中の方が、お子さんと一緒に集って同じく子育て中の方々とおしゃべりをしたり、専門スタッフ... サイト管理者
子育て支援センター 2019年06月27日 日中、家庭で乳幼児を保育している方のために、親子が安心して遊べるスペースを提供しています。また、専門のスタッフが育児に関しての相談やアドバイスを行うなど、子育て家庭に対する支援を行っています。 その他、各支援センターではいろいろな催しを行っています。 開設場所 令和2年4月現在、市内には25ヵ所の子育て支援センター... サイト管理者
どなたでも利用できる預かり等のサービス 2019年06月27日 ファミリー・サポート・センター/ ショートステイ・トワイライト事業/ 子育てランド「あ〜べ」/ 一時保育 幼稚園や保育園に入所していないお子さんでも、 保護者の急な用事などの際にご利用いただけるサービスをご紹介します。 ファミリー・サポート・センター 子育ての手助けをしてほしい方(利用会員)と、子育て... サイト管理者